指導教員:多々見 純一 (教授)

専門分野
無機材料科学、セラミックスプロセッシング、破壊

研究テーマ
セラミックス粉体プロセス(粒子合成・成形・焼結・加工)の科学
非酸化物セラミックスの高機能化
破壊の本質解明に基づく先進的粉体プロセスを用いたセラミックスの高信頼性化

研究内容
茶碗やガラスのコップは落とすと割れてしまいます。優れた機能を有する先進セラミックスを、自動車や電池などの環境・エネルギー分野に資する領域に適用するためには、できるだけ破壊しにくくする、すなわち機械的信頼性の向上が不可欠です。我々は、これまでに勘と経験に頼りがちだった粒子合成・成形・焼結・加工といったセラミックスの粉体プロセスをより科学的な立場から解明し、的確に制御するための研究を行っています。また、セラミックスの破壊現象を原子~ミクロ~マクロスケールで理解し、先進的粉体プロセスと合わせることで、セラミックスの高信頼性化と優れた機能引き出す研究を進めています。特に、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、サイアロン、炭化ケイ素、窒化ホウ素などの非酸化物セラミックスを重点的に研究しており、世界の拠点の一つとして活躍しています。微構造制御の一つとして、例えば、窒化ケイ素セラミックスの磁場による配向制御に関する研究も行っており、高い熱伝導率を実現しています。さらに、粉体プロセスの究極の一つである透明化にも取り組んでおり、透明でかつ蛍光性を有する窒化物セラミックスの作成にも成功しています。

担当授業科目
材料科学(2年生・春学期)、機能性材料化学(3年生・春学期)、化学・生命基礎演習B(1年生・秋学期)、化学EP演習Ⅰ(2年生・秋学期)、化学EP演習Ⅱ(3年生・春学期)、化学・生命基礎実験Ⅰ(2年生・秋学期)、化学・生命基礎実験Ⅱ(3年生・春学期)、化学EP基礎実験(3年生・春学期)、化学EP特別実験(3年生・秋学期)

研究業績
横浜国立大学研究者総覧Publons(Researcher ID)ResearchGateをご覧ください。

指導教員:飯島 志行 (准教授)

専門分野
粉体工学、化学工学、粉体材料プロセス

研究テーマ
機能性微粒子・ナノ粒子の表面設計
スラリー中(水系・非水系)における微粒子・ナノ粒子の分散・凝集・集積挙動の制御
機能性微粒子から構成される各種複合材料の微構造設計と機能制御

研究内容
機能性微粒子/ナノ粒子は電子・化成品・医薬化粧品・食品・塗料などを一例としたあらゆる場面で、 セラミックス(無機/無機複合体)、ポリマーコンポジット(有機/無機複合体)、コロイド状分散体、乾燥粉末などの様々な形で広く利用が進められています。このような機能性微粒子から構成される複合材料の機能性や生産性は、微粒子の大きさや分散状態によって大きく影響を受けるため、材料を調製する過程での自在な微粒子分散・配列制御技術の構築が 複合材料の高機能化や機能制御に向けて重要な鍵になっています。このような背景を受けて、液相法を用いた液中分散性の高い機能性微粒子の調製法の開発、微粒子材質に応じた各種表面設計技術の開発、微粒子表面構造の精密制御による各種溶媒における粒子分散安定性の制御および、微粒子の複合材料中における配列制御法などについて検討しています。また、これらの微粒子分散・配列技術を用いた複合材料の高機能化に向けても取り組んでいます。

担当授業科目
結晶学(2年生・秋学期)、無機材料化学(3年生・春学期)、化学・生命基礎演習A(1年生・秋学期)、化学EP演習Ⅰ(2年生・秋学期)、化学EP演習Ⅱ(3年生・春学期)、化学・生命基礎実験Ⅰ(2年生・秋学期)、化学・生命基礎実験Ⅱ(3年生・春学期)、化学EP基礎実験(3年生・春学期)、化学EP特別実験(3年生・秋学期))

研究業績
横浜国立大学研究者総覧Publons(Researcher ID)をご覧ください。

特任助教・研究員・秘書

小池弘子 (秘書)

学生

博士課程後期 D

学年 氏名
D3 網中康平(学振DC2),山野井慶彦(学振DC2)
D2 黒田啓真(学振DC2)
D1 山﨑理子
社会人 4名

博士課程前期 M
学年 氏名
M2 小番健,齊藤健人,齋藤宇宏,蔦木将吾,中村美佑,弘重裕貴,村本真悠子,山田紗矢香
M1 今井裕貴,及川貴大,木村文哉,桜井陽生,富山亮太, 増田悠和, 松浦駒希

学部生 B
学年 氏名
B4 井出晃仁, 岡谷英一, 髙橋美聡, 兎澤望夢, 馬場流, 古川巧人, 本田朱里, 横森文哉